2022年05月28日

なるようになる

最近2回のブログでは、楽しかった退職直後のことを書いた。なぜか懐かしくて、とても良い気分転換になった。過去の良き思い出と未来の希望の間で心が揺れている。それでも私は「幸せ本線」に乗ったまま、なかなか不幸せにはなれない。先のことを心配してクヨクヨする苦労性から、土壇場になるまで気付かないノンキ者に変わったのだ。人間とは上手く出来ているものだ。状況次第で幾らでも変化する。

5月16日から放射線治療に入った。毎日照射して土日は休み、全部で30回の照射で6月24日が最終回となる。副作用のピークは照射終了時から一週間後ぐらいと聞いている。そうすると退院は6月下旬から7月初旬辺りと思う。現在は通院中だが、6月2日から入院することになっている。照射15回目くらいになると副作用が激しくなるそうだ。

照射を終了してから数ヶ月間が、組織回復の最も大事な時期だそうだ。ケアや生活上の注意事項を継続する必要がある。例えば、タバコは一生禁止。これは大丈夫、タバコを止めて30年以上経つ。飲酒は数ヶ月間禁止、これはちょっと長いかな。忘年会も新年会も自粛だ。飲まないで参加する人も少なくないが私には無理、酒に弱く意志も弱すぎる。

先日、息子夫婦が自宅に見舞いに来てくれた。嫁さんが「退院したら温泉でゆっくりして下さい。プレゼントします」と言ってくれた。お言葉に甘え、一泊で良いから予算はタップリと注文も付けた。ニコニコして「楽しみにして頑張って下さい」と言ってくれた。それなのに、最近になって温泉は照射終了後、数ヶ月間は禁止と知った。結局、プレゼントは自宅にクーラーを付けてくれることになった。

放射線治療の副作用として、口の渇きや味覚障害などは半年から2年程度にかけて徐々に改善するそうだ。ずいぶん気の長い話だ。しかも、100%元に戻ることはないと言う。残念ながら、温泉に行けるのも、適量の酒が飲めるのも年が明けてからである。

照射終了後、しばらくは毎週診察、そして1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、その後半年毎の定期受診。放射線治療科医師が確認するまで診察と検査は続く。高齢の私にとっては一生、癌と二人連れで過ごす感じだ。それでも楽して、ノンビリ幸せに暮らしたいと思っている。願っていれば、何となくそうなりそうな気がする。ともかく、土壇場になるまで気付かない。そうするしかない時は、そうなるから有難い。
タグ:札幌
posted by 中波三郎 at 00:00| Comment(0) | 80歳以降
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: