2022年08月27日

夫婦喧嘩は所構わず

夫婦喧嘩は家の中だけとは限らない。街中、それも店員やお客さんで賑うお店の中で突発的に起こる場合もある。昔の出来事だが、店員に夫婦揃って手玉に取られ、罠にはまってしまった。まるで孫娘に操られた老夫婦のようにね。

新築のマンションの照明を買う為に、S駅北側の大きな電器店のショウルームに行った。そこで店員の計略と妻の強情の為、必要のないリモコンを大量に買わされてしまった。

店員は「ヒモは要りますか?」と聞いた。「いりません」と声をそろえて答えた。ここまでは私達の息はピッタリと合っていた。我家の習慣として照明の切り替えはしないので、壁にスイッチがあれば充分である。

220821shoumei.jpeg

しばらくすると、私は店員がリモコン付きの照明を勧めていることに気が付いた。しかし、妻はまだ気が付いていない。と言うよりもリモコン付き照明の存在そのものを知らないのだ。ここで決定的な認識の違いが生じたのである。

店員はリモコンの説明を何もしないでヒモが必要かと聞く。明らかに新製品のリモコン付き照明購入へと誘導している。店員に確認を求めるべきだが、突然二人の認識が違った為、いきなり夫婦喧嘩になってしまった。興奮して店員の存在など眼中になくなった。

「リモコンなどいらないでしょう」と私。
「リモコンって何よっ? ヒモの話をしているのでしょ」
「リモコンなんか使わないでしょ」
「ヒモだって使わないよ。今までもなかったし」

妻はヒモは要らないの一点張りでリモコンは眼中にない。店員も二人の争いを見ていれば、リモコン付き照明を勧める意欲も失せてしまうだろうと、チラリと目をやる。しかし、店員は思いもよらぬ行動に出た。「お二人で話し合って、決まったら知らせて下さい」と言うが早いか、その場を立ち去ってしまったのだ。

なんたることだ。若き店員は我家の力関係をしっかりと見抜いていた。罠を仕掛けた猟師のように、一休みして帰ってくれば獲物は罠にかかっているとの算段だ。

「それで、リモコン付き照明を買ったのか」と先輩。
「店員に逃げられたら強情な妻には勝てません」
「奥さんはリモコンを使っているのか?」
「使うも使わないもリモコンなんか知りません」
「どうしてヒモは要らないと頑張ったのだ。奥さんは」
「ヒモの分だけ安くなると思ったのでしょ」

妻は騙されていることに気付かない。だが、一旦要らないと言った以上、それを押し通す力がある。もちろん、リモコンも要らない。私だけが余計な出費を悔やんでいた。ヒモなんか鋏で切ればすむことだが、言えばケチと言われる。自分が言ったことなど忘れているのだ。“o(><)o”


タグ:札幌
posted by 中波三郎 at 00:00| Comment(0) | 自由時代(61-74歳)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: